| 1、無料原則について 住区センターの施設使用料はこれまで無料原則で25年間、運営されてきました。あなたはこのことについて、どのように思われますか?
 | @これまでどおり無料でいい | 249 | 
          
            | A有料にすべきである | 8 | 
          
            | Bどちらともいえない | 2 | 
          
            | Cわからない | 7 | 
          
            | Dその他 | 4 | 
          
            | 無回答 | 3 | 
          
            | 2、免除団体について 区は有料化にあたって、区の公益団体(管理運営委員会・町会・自治会等)は無料とし、その他の団体については有料とするとしています。あなたはこれについてどのように思われますか?
 | @これまでどおり無料でいい | 238 | 
          
            | A公益団体のみを無料とすべき | 12 | 
          
            | Bどちらともいえない | 5 | 
          
            | Cわからない | 6 | 
          
            | Dその他 | 6 | 
          
            | 無回答 | 6 | 
          
            | 3、料金設定について 区の案では施設使用料金について、1時間あたり85u以下500円、85u以上700円としています。これは学校施設などの一般開放料金の3倍以上となります。あなたはこれについてどう思われますか?
 | @これでは料金が高くて施設が利用できない | 205 | 
          
            | A学校施設料金程度にすべき | 32 | 
          
            | B区の案でいい | 6 | 
          
            | Cわからない | 7 | 
          
            | Dその他 | 9 | 
          
            | 無回答 | 13 | 
          
            | 4、自由意見 住区センターの施設使用料を原則、有料化についてあなたのお考えを自由にお書きください。
 =集約は別途=
 | 
              
                
                  | アンケート寄せられて住区センター毎枚数 |  
                  | (重複回答) |  
                  | 佐野13 | 梅田12 | 梅島10 | 花畑11 |  
                  | 伊興8 | 栗原北6 | 舎人6 | 東和7 |  
                  | 西新井8 | 千住東9 | 青井8 | 平野6 |  
                  | 本木関原7 |  
                  | 島根5 | 入谷3 | 西新井栄町3 |  
                  | 東伊興3 | 興本3 | 押部皿沼谷在家3 |  
                  | 扇3 | 江南3 | 宮城2 | 綾瀬3 |  
                  | 弘道4 | 保塚2 | 興野1 | 長門1 |  
                  | 千住河原1 | 大谷田1 | 栗島1 | 渕江1 |  
                  | 千住本町1 | 新田1 | 加平1 | 江北1 |  
                  | 西新井本町1 | 竹ノ塚1 | 桑袋1 |  
                  | 無回答 118 |  | 
          
            | 5、住区センター利用の主な目的(重複回答) 
 
        
          
            | 趣味・娯楽等 | ・・・・・ | 111 |  
            | 町会・自治会活動 | ・・・・・ | 45 |  
            | その他 | ・・・・・ | 64 |  
            | 無回答 | ・・・・・ | 69 |  
            | □男59名 □女154名 無回答58名 |  
            | <年齢> |  
                  | 
              
                
                  | 80歳代 | 6名 | 70歳代 | 57名 |  
                  | 60歳代 | 69名 | 50歳代 | 54名 |  
                  | 40歳代 | 14名 | 30歳代 | 8名 |  
                  | 20歳代 | 3名 | 無回答 | 62名 |  |  |