議員提出第34号議案 都立高校改革に関する意見書 伊藤和彦議員 | ||
○伊藤和彦議員 ただいま議題となりました議員提出第34議案、都立高校改革に関する意見書について、提案理由のご説明を申し上げます。 本案につきましては、日本共産党足立区議団に所属する11名の議員が提案者となり、提案することになったものです。 来年度の高校受験を目前に、都内の受験生に深刻な不安が広がっております。それは改革の名による都立高校の再編の結果、来年度の受験生の様相が一変し、高校進学希望者はこれまで以上に厳しい受験戦争を強いられることになるからであります。 東京都教育委員会は、都立高校改革推進計画を策定し、10カ年の再編計画を決定し、全日制高校を削減、夜間定時制も半分に減らすというものです。その一方で進学重点校や中高一貫校を大幅に増やし、すべての高校を進学指導重点校、中堅校、教育課題校などに序列化することで、進学率や応募倍率などの目標で競争させようというものです。この方向に沿って特色を出した学校には、人、物、金の配分を優遇するというものです。 また、社会生活を送る上での必要な基礎的、基本的な学力や規範意識などを身にけさせようとする教育活動を展開する学校をエンカレッジスクールとして整備するとし、全日制普通科の都立高校の中から実践校として都立足立東高校が指定されています。さらに、改革推進計画には、定時制高校の統廃合が盛り込まれています。さまざまなハンディを抱える若者にとって、定時制高校はそこにしかない教育の場です。高校の義務化が言われているときに、現在、通学している生徒や区内中学生の高校進学希望者、高校就学の機会を保障する上で深刻な事態が予想される内容であります。 なお、議員各位のお手元に配付いたしました意見書案を朗読し、提案いたします。
以上のとおりであります。 議員各位におかれましては、本意見書案の趣旨にご賛同くださいまして、速やかにご決定くださるようお願いいたしまして、提案理由の説明といたします。 |
![]() |
![]() |