| 2008年7月23日 | 
        
          | 東京都交通局長 様 | 
        
          | 日本共産党足立区議団 | 
        
          | 日暮里舎人ライナーに関する要望書 | 
        
          | 日ごろから都民の足を守り、交通困難地域解消や、安全な交通環境確保のためにご尽力いただき感謝いたしております。7月12日にはダイヤも改正され、ラッシュ時および深夜便の増発、始発時間の繰り上げにたいし「大変便利になった。ありがとうございます」と喜びの声も届いております。
 去る6月5日には、第1回目の要望を交通局長に行なわせていただきました。その中ですぐに対応・改善されたものもありましたが、「今後の状況を見る」「検討する」等のお答えをいただいたものについて、その後の経過も伺いたく、また、新たな要望も出されております。
 日暮里・舎人ライナーがより多くの住民に愛され、利用されることは、私たちの願いです。
 つきましては、以下要望をいたします。必要な事項は足立区とも協議もされたうえで、よろしくお取り計らい願います。
 
 
 | 
        
          | 1、 | 無人駅の安全対策に関すること 6月29日午後1時5分頃、扇大橋駅にて、少女が右腕をドアに吸い込まれるという事故がありました。乗客の協力により、無事腕を抜くことはできましたが、いざという時に、危険が回避できない状態の解決を図っていただきたい。
 | 
        
          |  | @ | 駅に一人でも駅員を置いていただきたい | 
        
          |  | A | 当面、7月31日まで配置となっている駅補助員については、引き続き駅に配置していただきたい。 | 
        
          |  | B | 「ドアに吸い込まれないように」という注意書きをドアに早急に貼り付け、車内放送でも注意を喚起していただきたい。 | 
        
          | 2、 | 車両に関すること ラッシュ時に横一列式(山手線同様)の車両を導入していただきたい。つり革もしくはつかまることのできるポール等をふやしていただきたい。これらについては、前回「何ができるのか総合的に検討する」とのお話でしたので、その後の経過もお伺いします。
 | 
        
          | 3、 | 駅舎に関連すること | 
        
          |  | @ | 要望の強い駅から、順次コインロッカーを整備していただきたい(見沼代親水公園駅など) | 
        
          |  | A | 道路から改札階へのエスカレーター・階段で、雨が吹きつける部分があり、その対応を図られたい(江北駅など) | 
        
          | 4、 | 自転車駐輪場および自転車に関すること | 
        
          |  | @ | 自転車駐輪場を要望の強いところから増設されるよう区と協議してください | 
        
          |  | ・ | 西新井大師西駅東側、扇大橋駅東側に一時貸しの自転車駐輪場の増設 | 
        
          |  | ・ | 舎人公園駅、谷在家駅西側、西新井大師西駅東側、江北駅東側、高野駅東側、扇大橋駅東側に定期利用の自転車駐輪場の増設 | 
        
          |  | A | 舎人公園の駅前において、放置自転車を利用したレンタサイクル事業を実施し、公園利用や利便性を高めるよう区と協議してください | 
        
          | 5、 | その他 | 
        
          |  | @ | 西新井大師西駅について―「西新井大師」と名がつくにも関わらす、西新井大師からの距離があるため、駅利用者が混乱しています。駅のホームをはじめ、わかりやすい表示・誘導ができるよう、区と協議をして対応していただきたい。 | 
        
          |  | A | 忘れ物・落し物の保管先・連絡先を明確にしていただきたい。 |