■定例会一覧■
クリックすると各定例会の目次にリンクします
●2010年度
第1回足立区議会定例会
●2009年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2008年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2007年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2006年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2005年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2004年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2003年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2002年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2001年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
●議員提出第1号議案
−足立区アスベスト飛散防止条例(2010年2月25日)
◆橋本ミチ子議員 ただいま議題となりました議員提出第1号議案 足立区アスベスト飛散防止条例につきまして、提出者を代表して提案理由をご説明いたします。
この条例は、日本共産党足立区議団に所属する全議員が提出者となって提案するものです。
アスベストによる健康被害とは、アスベストにより仕事中に接触した労働者だけでなく、その家族等も病気になることもあります。
アスベストによる病気には、中皮腫や肺がん等があり、非常に長い期間を経てから発症すること、どのような状況でアスベストを吸い込んだのか明らかにすることが難しいことなどの特徴があります。だからこそ、飛散防止に万全の体制を講じる必要があります。
足立区のアスベスト被害者は、23区でも群を抜いて多く、表面化していない被害者も多くいると思われます。ところが、足立区にはアスベスト飛散に対応する条例も要綱もありません。
足立区興野で起きた無届のアスベストを含む解体工事のような事件が二度と起きないよう、一番身近な自治体が早急に条例を制定し、対応する必要があります。しかし、区は、今議会で条例制定を拒否したため、本条例を提案するものです。
本条例は、建物等の改修や解体等によってアスベストが飛散し、被害が起きることを防止し、区民の健康と安全な生活環境を守ることを目的とするものです。国の大気汚染防止法や東京都環境確保条例のアスベスト対策では規定されていない事項について規定し、適切な対策を展開するものです。
同様の条例を持つ練馬区では、区民にも業者にも繰り返し情報提供を行い、アスベストを含む解体工事の住民への周知も行われています。
足立区でも、直ちに条例制定を行い、対策を強化し、作業従事者、区民の健康を守るべきではないでしょうか。
議員各位におかれましては、趣旨にご賛同いただき、速やかにご決定いただきますようお願いいたしまして、提案理由の説明を終わります。