■定例会一覧■
クリックすると各定例会の目次にリンクします
●2010年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2009年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2008年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2007年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2006年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2005年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2004年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2003年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2002年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2001年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
●反対討論−伊藤和彦議員(2010年12月20日)
西新井小学校改築工事で問題の生じている、公共工事の発注と設計及び監理の改善を
◆伊藤和彦議員 ただいま議題となりました第110号議案 西新井小学校改築その他工事請負契約の変更について、第111号議案 西新井小学校改築給水排水衛生設備工事請負契約の変更について、日本共産党足立区議団を代表して反対討論を行います。
本条例は、西新井小学校改築工事について、企画調査から発注、施工に至るまで進行管理を設計会社に任せるプロジェクトマネジメント・PM的手法をとったことで、チェックが適切に行われず、結果として、杭径の変更、杭の本数の変更など、極めて初歩的な部分でのやり直しが必要になり、工事期間の延長を行い、仮囲いや重機などのリース料や現場管理費、人件費などが追加で必要になったために、2回目の契約変更として提出されたものです。
しかし、やり直しと工事遅延の原因、責任は設計側にあり、生じる費用負担は設計会社側が負うべきものです。いままでに前例のない契約変更で、工事金額を区民の税金を使って増やすことは認められません。
なお、こうした初歩的な誤りを事前にチェック、是正できなかった根底に、区が市場化の流れに乗ってPM的手法で、本来区の職員が行うべき進行管理まで設計会社に任せてしまった問題があり、区は深く反省すべきだと考えます。
また、本件改築工事は、ダンピングによって落札された似鳥工務店の一次下請企業が、国税滞納で事実上倒産し、労務費不払いが生じ、発注者である区の責任も問われます。ダンピングによる公共工事の契約が行われた結果、下請倒産、偽装雇用、不払い、労働者へのおどしなどもあったということです。
労務費不払いは、建設業法にのっとった救済を年内に早急に解決が求められています。そして、市場原理主義的「構造改革」の流れに乗って職員を減らし、公務労働の役割を投げ捨てたり、安ければよいとばかりに単価切り下げに走る区の姿勢が、さまざまな問題を引き起こしているということを指摘しなければなりません。
結局、この工事の遅れにより、西新井小学校の新校舎使用は大幅に遅れ、当初の新年度から夏休み明けとなったために、全く校庭が使用できず、子どもたちや学校関係者に多大な迷惑が及ぶことも承服しかねます。これ以上の遅れは二度と起こさないことと、学校への対応や子どもたちへのケアも強く望むものです。
区が、今回の事態から深く教訓を引き出し、公共工事の適切な発注と設計及び監理が行われ、税金が正しく使われる方向へ改善していくことを求めまして、討論を終わります。