■定例会一覧■
クリックすると各定例会の目次にリンクします
●2011年度
第1回足立区議会定例会
●2010年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2009年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2008年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2007年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2006年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2005年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2004年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2003年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2002年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2001年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
目次ページ < HOME
[2010年度]
第3回足立区議会定例会における日本共産党の提案と資料
(開催期間 2010年9月24日から10月22日)
(1)本会議質問
◎代表質問
- 質問と答弁−伊藤和彦議員(9月27日)
(2)議案などに対する討論
- 構造改革による公共サービスの市場化、民営化について区長の政治姿勢を問う−針谷みきお議員(9月28日)
- 一般会計補正予算(第2号)についての反対討論−さとう純子議員(10月4日)
- 足立区緊急待機児童対策基金条例についての反対討論−ぬかが和子議員(10月4日)
- 区民の負担増となる75号議案、76号議案に対する討論−浅子けい子議員(10月22日)
(3)意見書・決議など
- 沖縄県尖閣諸島沖における中国漁船衝突事件に関する意見書
- オウム真理教主流派アレフの進出を阻止するための抜本的な法整備を求める意見書
- 完全な地上デジタルテレビ放送の実施に向けて円滑な移行策を求める意見書
(4)決算特別委員会の質問等(10月5日〜10月14日)
◎第1日目(10月5日)
◎第2日目(10月6日)
◎第3日目(10月7日)
◎第4日目(10月12日)
◎第5日目(10月13日)
◎第6日目(10月14日)
- 少子化対策としても出産、子育て支援の充実を−浅子けい子議員
- 図書館の指定管理者制度、障がい者雇用などについて−針谷みきお議員
- 基金が963億円に増えたのに区民の暮らしは悪化、負担増、一方で特定業者に税をつぎ込む決算を認めない−ぬかが和子議員
(5)議案等に対する各党の態度
(6)付属資料
[1面]苦しい区民の生活よそに、ためこんだ基金973億円
- 一方で税金のムダづかい
- 区民の声で徹底追及、くらし応援に全力−日本共産党区議団
[2-3面]4つの改革を提案
- 特定業者優遇・ムダづかいなくし、予算をくらし優先に
- 子育て支援・子どもたちがすこやかに育つ足立区へ
- 公共サービス低下・ワーキングプアをなくし、若者に希望がもてる社会へ
- ひとりの孤独死も出さない、ささえあい、つながりあって暮らせる安心の街を
[4面]今議会で前進しました
- 中小企業−直接支援実施へ、公契約条例の検討会も
- 交通不便地域解消−乗合タクシーも提案、交通権・財源保障も要求し
- 雇用・就労支援−雇用・生活総合相談窓口
- 健康といのち−子宮頸がんワクチン助成を実現、国保料値上げストップ提案
- 障害者支援
- オウム対策