区議団ニュースは、議会ごとに年4回発行しています。時々の議会での主要な論戦、区民要望の前進したもの、区民の声などを紹介しています。記事はPDFファイルで閲覧できます。
PDFを表示させるには、Adobe Readerが必要です。下のボタンをクリックするとダウンロードできます。
|2024年|2023年|2022年|2021年|2020年|
|2019年|2018年|2017年|2016年|2015年|2014年|
|2012年|2011年|2010年|2009年|2008年|2007年|
|2006年|2005年|2004年|2003年|2002年|2001年|
2024年
●区議団ニュース 2024年 第3回・第4回定例区議会報告 第203号 
[1面]2025年 裏金政治、企業・団体とのゆ着やめさせ
くらし・環境・平和… 希望のもてる政治へ
- マイナンバーカード 紙の保険証の存続を
[2・3面]ためこんだ積立金全国4位1858億円 区民の施設は廃止・縮小
大型開発・道路建設は特別扱いですすめる
- 廃止・縮小をうちだした施設
- 大型開発目白押し
- 税の使い方が問われる
・増設は唯一公共喫煙所だけ
・ムダづかい 化粧板追加に3600万円
すこやかプラザあだち - 日本共産党区議団は「区民要望を最優先」にする提案をしました
[4面]共産党が提案 6421名の署名が力に
区政史上初! すべての足立区民が交通弱者とならないよう持続可能な交通手段の実現を求める決議
全員一致で可決し区に迫る!
- 3つの決議項目
- 40団体との懇談
2000を超える区民アンケートの声を届け1468項目の予算要望書を区長に提出 - 斉藤まりこ都議と連携して区民の願い届ける
シルバーパス・交通空白・舎人ライナー・信号機・舎人公園・都道の改善など
●区議団ニュース 2024年 第4回定例会報告 第200号 
[1面]くらし・経済・平和に希望がもてる政治へ
−力をあわせがんばります− 日本共産党足立区議団
- 新年の抱負
[2面]2023年をふり返って
日本共産党 6名の区議団
- 全員が本会議で質問
- 第4回定例会を終えて
・バス路線など公共交通の課題
・「介護保険料値上げしないで」などの意見が674通
・くらし応援に冷たく、新たなムダづかい
・区民運動と連動して前進つくる
2023年
●区議団ニュース 2023年 第3回定例会報告 第199号 
[1面]物価高騰で苦しむ区民をよそにためこんだ積立金1818億円に
区も認めた! 全国1700の自治体で4番目に多い積立て
- くらしを応援する財源はある!
・昨年度の介護保険は26億円も余った! - 23区で一番高い介護保険料 更に大幅値上げ!?
・基準額6,760円→最大7,520円に!(月額・中間報告の最大額)
・区民アンケートでは83%が値上げに反対しています。 - 1115項目の予算要望書(2024年度)を提出
・区内約40団体と懇談、16万世帯に配布したアンケートの声を区政に届けました。
[2面]前進しました!
物価高騰・業者支援を繰り返し求め実現
子ども・若者支援
・不登校特例中学校誕生!授業料助成実現へ
・足立区の奨学金改善へ
政治の責任で「賃上げ」「待遇改善」を
高齢者
・緊急通報システム改善・配食サービス補助・介護利用料の負担軽減[実現間近]
気候危機
・「防災無線が聞こえない」対策・エアコン設置補助 マイボトル給水[拡大]
- 6人で力を合わせて会議・委員会で様々な質問・提案をしました
- 第3回定例会を終えて
●区議団ニュース 2023年 第2回定例会報告 第198号 
[1面]公約実現 みなさんの約10,000筆の署名が届き
10月から小学校給食も無償化へ
・小学校給食の無償化について、足立区は10月をめどに実施する方針を示す。・傍聴席からどよめき
いまだ賛成しない自民・公明・都民ファ 小学校給食無償化署名を継続に
- 弱者切り捨て「維新」の姿勢が浮き彫りに
- 「身を切る改革」提案し実践
・議会改革を提案
・費用弁償を220万円返還
2022年
●区議団ニュース 2022年 第3回定例会報告 第197号 
[1面]物価高騰からくらしをまもれ
- 「学校給食費無料にして!」 7338名の署名が区政を動かす
- 連続シンポジウム開催
[2面]日本共産党区議団
くらし・営業まもる提案くりかえし次々実現
- 浴場支援に続き、保育・障害・介護事業者、運輸事業者への支援実現
- 「低所得のひとり親世帯」区独自の給付金支給へ
- コロナ禍でも必要な対策取って安心して自然教室へレッツゴー!
- 祝 レシートde90周年事業 第2弾実施へ
高齢者の願い届けつづけ ついに前進
- 補聴器・聞こえの支援
- 高齢者の紙おむつ支給
子ども・若者支援も前へ
- 就学援助
- 給付型奨学金実現
- 公立保育園の保育定員515人削減 131人分撤回させる
[3面]コロナ禍・物価高騰の中ためこんだ積立金1807億円に
自民・公明区政のお金の使い方、まちがっていませんか
- 交通広場はみんなの願い。でも「ペデストリアンデッキは重大問題」
・特定商業施設のために予算大幅増額
・袋小路の異常なデッキ
・施策の優先度が問われる
・「要望・声はない」区も認める - 千住一丁目マンション(再開発)
・統一教会と縁の深い企業(事業)に40億円の税投入 - 花畑川工事
・5億→11億に
●区議団ニュース 2022年 第2回定例会報告 第196号 
[1面]ウクライナ侵略許さない!平和行政求め続け
「平和の横断幕」「原爆・平和展の再開」など実現
- 物価高騰・コロナ対策で積極提案
・否決されてもあきらめず 住宅改良助成の拡充
・子どものために緊急要望 給食食材の購入補助 - 子ども医療費 来年から18歳まで実現
[2面]自民・公明区政 あり方が問われています
- 住民合意のない大型開発に前のめり
- 子どもと高齢者に冷たい
・高齢者 「23区で一番高い介護保険料」「生きがい奨励金の廃止」
・子ども 5人に1人「保育園に落ちた」の通知なのに、31の公立保育園の廃止。
3年で500人の定数減 - 変えようと積極提案して奮闘
●区議団ニュース 2022年 第1回定例区議会報告 第195号 
[1面]自公区政の姿くっきり
区民の切実な願いに対し、各党がどのような態度をとったか、みて下さい
- コロナ対策・中小業者支援 後手後手
- 高齢者・子ども置きざり
- 区民の願い切りすて
- 統廃合で小学校をつぶしたあとに学費のかかる私立学校よびこみに税金3億円!
お金の使い方が間違っていませんか?
[2面]過去最大の予算 3154億円 ためこんだ積みたて金全国トップクラス 1752億円
お金の使い方をかえれば区民の願い実現できる!
- 繰り返し求め実現しました!
・10万円の独自給付実現
・災害から「いのち」を守る対策
・子ども支援
・気候危機打開を足元から
・動物との共生社会へ - 日本共産党が予算修正案を提案
- ロシアの侵略に抗議! ウクライナに人道支援を!
- 足立区の平和行政いまこそ充実を
2021年
●区議団ニュース 2021年 第4回定例区議会報告 第194号 
2022年 日本共産党足立区議団―力をあわせがんばります
- コロナ対策
- くらしを支援する
- 気候危機打開
- ジェンダー平等
一人ひとりの声を生かし政治に届けます
- ご意見・ご要望、くらしの相談は区議団へ
前進しました
- 子育て世帯の給付金 −年内から一括10万円支給へ
- 学校−子どもたちのタブレット環境改善
- 防災無線―きこえない対策前進
名目上の待機児童が「ゼロ」になったとたんに
公立保育園の定数を3年で515人も削る
- 保育園の統廃合も打ち出す
- 1577人が希望の保育園に入れないのに―待機児童ゼロは名目だけ
- 私立保育園の「質」こそ問われる
7人が力合わせて様々な質問・提案しました
●区議団ニュース 2021年 第3回定例区議会報告 第193号 
[1面]新型コロナパンデミックに乗じてためこんだ積立金1806億円に
前年度から54億円増やした(令和2年度決算審議より)
- 23区で一番高い介護保険料
値上げどころか値下げできた! - 区の借金が多いというけれど…
区民一人あがりの借金は全国で10番目の少なさ - 「生きがい奨励金の復活」「コロナ対策」など
1134項目の予算要望を区長に提出
[2面]いのちの最優先つらぬく
- 18000人の感染者、181人の死者
新型コロナ第5波の教訓いかして前進 - 日暮里・舎人ライナー脱輪事故
ただちに調査、議会質問 都交通局に緊急申し入れ - 7人が力を合わせて様々な質問・提案をしました
●区議団ニュース 2021年 第2回定例区議会報告 第192号 
[1面]新型コロナワクチン うちたくてもうてない
ワクチンだのみでは新型コロナおさえられない
- オリパラ観戦 3万4千人の子どもたちを守った!
足立区がいち早く中止を決断 - ワクチン対策くり返し申し入れ
保育士など エッセンシャルワーカーへの優先接種実現!
[2面]日本共産党が繰り返し求め実現した
7万円のエアコン設置補助 継続支援が実現!
- 「高校生までの医療費無料化の条例」自民・公明など賛成せず「継続」に
- 生理の貧困
●区議団ニュース 2021年 第1回定例区議会報告 第191号 
[1面]コロナ封じ込め 本気で大規模検査を
- 他区より遅れていたPCR検査→ついに前進
- ワクチン接種のスケジュールがのびました
- 実現したコロナ対策
[2面]ため込んだ基金1750億円
開発優先から「いのち・くらし」守る予算に
- お金の使い方を切り替える提案
- 区内事業者支援
- 副担任講師を採用し、区独自で少人数実施を!
- 高校生までの医療費無料化の条例を共同提案
- 日本共産党予算組み替え案の概要
[3面]区民の声と日本共産党の論戦で前進!
- 高齢者のエアコン設置補助金7万円
- 「はるかぜ」車両購入支援実現!
- 23区初! 議会と区が共同で「温室効果ガス排出ゼロ」宣言
- パートナーシップ・ファミリーシップ制度スタート
- 子ども食堂等への継続支援実現!
- 生理の貧困対策 生理用品の配布実現!
- 7人が力を合わせて様々な質問・提案をしました
[4面]国保・介護保険料の値上げに加え
生きがい奨励金を廃止しないでほしい!
- 自民・公明などが廃止を強行
- 「高齢者施策の再構築」というけれど
- 商店主からも悲鳴が
- 一か月足らずで6000名近い署名・声が区長にとどく
- 千住一丁目再開発ビル完成!
40億円の税金が投入されたのに、誰が見てもただの高層民間マンション
2020年
●区議団ニュース 2020年 第4回定例区議会報告 第190号 
[1面]暮らしを全力で支える支援を
- 22,666人にPCR検査が実現
[2面]誰一人とりのこさない提案が実りました
- 日本共産党 あきらめずに提案 コミバス「はるかぜ」への財政支援
- 幅広い30%のプレミアム買物券
- LGBT支援前進! 誰もが生きやすい足立区へ
- 前代未聞の異常事態! 南流山福祉会が運営する区立新田なかよし保育園
区の委託料が差押えられ、法人が運営辞退2020年12月から園長も常勤保育士も総入れ替えに
●区議団ニュース 2020年 第3回定例区議会報告 第189号 
[1面]値上げNO! 23区で一番高い介護保険料 さらに値上げ案を提示
- 基準月額 6580円⇒最大7270円に
- 20年で保険料は2倍に
- 値上げに一片の道理もない
- 1191項目の予算要望書を提出
[2・3面]新型コロナ・災害からいのちくらし守る
ケアに手厚い足立区を求 に手厚い足立区を求め奮闘!
- 前進しました
・PCR検査すすむ
・特養ホーム9年で1270床増設へ
・障害者施策すすむ - 災害対策
・要援護者の個別支援計画策定へ
・防災無線の聞こえない対策 - 文化の火を消さない スポーツの環境整備を
- 産業支援と雇用対策を区に迫りました
[4面]差別発言を許さない! 多様性を尊重し認め合う足立区へ
白石議員の「LGBTで足立区が滅ぶ」発言に3万を超える抗議署名
- 「何が悪い」と開き直り、怒りが全国に
- 最終本会議で、発言の撤回と謝罪
- 多様性尊重の足立区へ
- 超党派で問責決議案を提案
- 「LGBTQ施策」一歩前進へ
●区議団ニュース 2020年 第2回定例区議会報告 第188号 
[1面]コロナ対策 いのち・くらし守る提案実現へ
- インフルエンザ予防接種 65歳以上は無料に
- 避難所の3密対策と段ボールベッドの導入
- 来年から学校給食費一部無償化
- 小中学校の給食調理室エアコン設置へ
- 国保・介護・後期高齢保険料 コロナの影響で3割以上減収なら減免
- 介護事業者への支援実現!
[2面]つめこみ、統廃合、学力テスト こんな教育でいいのでしょうか
- 「3密対策に逆行」少人数学級を拒否
- 学力テストは中止を!
- ICT教育、児童・生徒1人1台(タブレット購入)で108億円
今後も更新費用で毎年約20億円(4〜5年で100億円)の財政負担 - 不要・不急の都市計画道路255号線の大型道路は凍結すべき
●区議団ニュース 2020年 第1回定例区議会報告 第187号 
[1・4面]新年度予算で実現! 区民運動・声と論戦が区政を動かした!
- 「ブラック校則やめて!」区立中学校の全校調査にもとづき申入れ
- 新型コロナウイルス対策 区民の声届け実現
[2・3面]ため込んだ基金史上空前の1740億円 お金の使い方が問われます!
- ムダ使い、続々
- 冷たい 社会保障削減に追い打ち
- 日本共産党の積極提案、自・公がつぶす
- 性暴力をなくしたい
- 荒川決壊の恐れ、京成架橋の対策急げ!
- 7人が力を合わせて、様々な質問・提案をしました
2019年
●区議団ニュース 2019年 第4回定例区議会報告 第186号 
[1面]希望を拓く新しい年へ
- いのち、暮らしを守る姿、鮮明に
[2面]台風19号の教訓 提案みのる! 避難所になる学校体育館 夏までに全校エアコン実現
- 実現までの道のり
- 避難所・防災無線対策も前進
- 各関係機関に申し入れ
●区議団ニュース 2019年 第3回定例区議会報告 第185号 
[1面]いのち優先の防災対策を
- 区民アンケートの一位は「防災対策」
- 区内135か所で避難所開設
- 台風19号を教訓にして区議団は各避難所運営会議の関係者など多くの方の意見を窺緊急申し入れを行いました
[2面・3面]区民には低い行政サービス。ガマンを強いることは認められません
- 異常なためこみ全国3位
- 子ども世帯に冷たい
- オリンピック・パラリンピック 課題が山積
- 本末転倒 プレミア付商品券再通知に税金1860万円
[4面]区民の願いと共産党の提案で区政を動かしました
- きこえの支援(補聴器購入補助)
- 国保減免拡充への第一歩、踏み出す!
- 傷害者の”生”の声を届けて
- 住宅改良助成制度改善検討へ
- 減り続ける区民農園対策
●区議団ニュース 2019年 第2回定例区議会報告 第184号 
[1面]ため込んだ1601億円を活用してくらしに希望を
- すりかえ・開き直り答弁
- 聞こえのバリアフリー前進
[2面]みなさんの願い実現へ積極提案
- 新しい議会で前進
- 「身を斬る改革」提案し実行
- 「保育の無償化」申し入れ
- ひきこもり対策前進!ひとりで悩まないで!
- 日暮里舎人ライナー申し入れ
- 区民アンケートにご協力ください
- 7人が力を合わせ代表質問、委員会で様々な質問・提案をしました
●区議団ニュース 2019年 第1回定例区議会報告 第183号 
[1面]あきらめず区民とともに実現しました
- 乳がん・子宮がん検診 2000円⇒ワンコイン(500円)へ
- インフルエンザワクチン75歳以上無料に
- 昨年7月の「緊急申し入れ」実る 学校体育館へのエアコン設置
- 23区で唯一不支給だった手当実現 愛の手帳4度
- 数十年来の要望ついに実現 被爆者見舞金
- 計画的増設へ 学童保育
[2面]小さな命に未来を!他人事ではない野田市の虐待死事件
- 足立区の虐待通報は年1800件
- 一時保護をしても2か月で家庭に帰される!
- 繰り返し子どもを守り応援する提案。反対してつぶした自民・公明
2018年
●区議団ニュース 2018年第3回定例区議会報告 第182号 
[1面]みなさんの願いが出発点
- 通学路の安全守れ!危険なブロック塀の解消へ―助成金拡充など実現
- 熱中症対策―体育館エアコン設置を約束
- 高齢者・乳幼児がいる世帯などエアコン設置補助検討へ
- 一人一人の声に光をあてて積極提案
[2-3面]異常なためこみ―4年間で1072億円 →1523億円(9月現在。23区第2位)
- <自公 区政>23区で一番高い介護保険料―区民のくらしそっちのけ
- 大規模校は放置、適正規模校まで統廃合
- 学童保育増設拒否、公立保育園つぶし
- 区民に冷たい放射能汚染対策
- 民間デベロッパー・外部委託で行政がくいものに
- 介護保険料―値上げしないですんだのに
[4面]区民の願いひきのばしているのは誰
- よく見て下さい―日本共産党は420議案中75%賛成
- 超党派で議会改革すすむ!
●区議団ニュース 2018年第2回定例区議会報告 第181号 
[1面]災害からいのち・くらしを守る
- 大阪北部地震の事故を受けて通学路の耐震化の促進や助成の拡充など区長に申し入れ
[2面]日本共産党の予算修正案実る!
- シェアハウスの実態調査はじまる
- 行政の外部委託
- 国民健康保険料の値上げ
- 教育への不当介入は許されない!
2017年
●区議団ニュース 2018年第1回定例区議会報告 第180号 
[1面]7つの分野で大きく前進へ
- 保育
- 3年で42園の認可保育園
- 23区で一番高い低所得者の保育料が無料に
- 子どもの貧困
- 奨学金や就学援助(入学準備金)の改善
- 子ども食堂支援
- 教育
- 学校統廃合反対の運動実り一部中止・凍結へ
- 特別教室へのエアコン設置、直接雇用の図書館司書も
- 保険料
- 「あげないで」の運動が動かす
- 住まい・まちづくり
- 集合住宅条例制定
- 災害対策
- 防災無線の改善など豪雨災害の教訓生かし「聞こえない!」の声を届け 防災無線68か所新設
- 議会改革
- 議会改革一歩前進 予算特別委員会ネット中継開始
[2、3面]ためこんだ基金は1518億円 お金の使い方を変えて、くらし応援の予算に!
- 住民の「足」の確保に事業者への財政支援も?「交通空白解消」めざし条例を提案
- 放射能から区民を守るために
- 認可保育園建設に反対する自民党議員の異常さ
- 35人学級の実現を ―不登校ワーストワン脱却、子どもの成長・発達のために
- 23区で一番高くなった介護保険料
- 日本共産党 値上げストップを提案
自民党 ―値上げは当然
- 日本共産党 値上げストップを提案
- 国民健康保険料
- 「都道府県化」のもとで一人当たり3547円の値上げに
40代の子どものいる年収400万円の4人世帯では49万円超える保険料
- 「都道府県化」のもとで一人当たり3547円の値上げに
- 日本共産党予算修正案の概要
[4面]矛盾噴出 まちこわしは許さない!
- 千住地域は、開発事業が目白押し
- 不十分な「民泊条例」。安全安心な住環境の確保を!
- 貧困ビジネスに転用の恐れ シェアハウス問題
●区議団ニュース 2017年第4回定例区議会報告 第179号 
[1面]新しい年へ!住民のいのち守る政治を
- 「防災無線が聞こえない」対策前進!―今年度10か所新設へ―
[2面]―国保・介護保険料―これ以上の負担はやめて!
- 区民の声、続々―
- 不登校対策 足立区で不登校が急増!1,000人をこえる
●区議団ニュース 2017年第2・3回定例区議会報告 第178号 
[1・4面]来年度 介護・国保・後期高齢…
- 値上げのトリプルパンチはゴメンです
- 区民の声と日本共産党の論戦実る
- 認可保育園3年間で42円増設へ!
[2・3面]ためこんだ基金1395億円 区民に厳しさ強調し、行政水準23区最低クラス押し付け
- 外部委託・開発に大盤ぶるまいのあり方は切りかえるべき
- のり弁の「のり」が剥がれた!
- プライバシー犯すミスが続々と―戸籍外部委託裁判
- 各分野で前進
- 先進都市調査を生かし提案
●区議団ニュース 2017年第1回定例区議会報告 第177号 
[1面]ためこんだ1372億円
- お金の使い方を切りかえれば区民の願いが実現できる
[2面]特定企業に至れり尽せり徹底追及
- 戸籍・国保の外部委託/千住一丁目再開発
●区議団ニュース 2016年第4回定例区議会報告 第176号 
[1面]新しい年へ! 切実な願いまっすぐに届けて
- 各関係機関に申し入れ
[2面]日本共産党の質問実り意見書・条例制定も
- 重層長屋・シェアハウス
- 戸建て住宅の跡地やアパート建築不可の狭い土地に続々
- 日本共産党と住民の共同で変化
- 学校統廃合ガイドライン
- 「学校残して」の声などパブコメに市場最高の594件
- 小さな学校・少人数学級は世界の流れ 子ども教育より区財政を優先する計画
2016年
●区議団ニュース 2016年第3回定例区議会報告 第175号 
[1面]平和 子ども 防災 積極的提案で区政動かす
- 防災 熊本県益城町の教訓を生かして
- 子どもの貧困対策 教育の負担軽減の改善・拡充をすすめます
- 初めて償還免除型奨学金実施!
- 就学援助(入学準備金)前倒し実現! 制服リサイクルも前進
[2、3面]くらしの声を届けて各分野で前進
- 待機児解消
- 3年間で17か所の認可保育園増設
- 障害者
- エスコートゾーン実現へ
- まちづくり
- 安全な自転車走行環境を
- 狭い道路の無電柱化優先を
- シェアハウス・重層長屋新たな問題を提起
- 「学び」の環境改善へ
- 特別教室のエアコン設置
- 小学校の図書支援員
- 来年、足立区にも農産物直売所が誕生
- 「協創力」に異論続出! 新基本構想を制定
[4面]
- 保育士
●区議団ニュース 2016年第1回定例区議会報告 第174号 
[1面]区民と力合わせくらしと平和守る大きな流れ
- 「保育所つくって」 の声と共産党の論戦が動かした 認可保育園、大増設へ
- 教育勅語も暗記して 教育勅語も暗記してくれたらいい… 時代錯誤の発言
[2、3面]予算修正案 お金の使い方変えて
ためこんだ基金1303億円 くらしと平和・個人の尊厳を守り発展させる足立区に
- ムダ使い、サービス切りすて許さない!
- 保険料値上げで区民生活に追い打ち
- マンション建設に税金40億円!(千住一丁目再開発)
- はるかぜ 新規路線に財政支援して導入を
- 国保、戸籍 企業委託に突き進む区の姿勢に怒りの声
- じゃぶじゃぶ池まで廃止!?
- 区民の願いかかげて前進
- 婚姻歴のないシングルマザーの「みなし寡婦控除」の適用 数年越しで実現!
- 足立の給付型奨学金がはじまります
- トイレの洋式化 平成35年度までにすべての学校で
- 区役所受付に手話通訳、毎日配置
[4面]区民の願い届け 自治体のあり方を指摘して 7人全員が本会議で討論
- 保育士の民営化・欠員、国保の外部化による定数削減は許せない! ―ぬかが和子
- 過酷な国保料の値上げ中止を ―はたの昭彦
- 花畑保育園廃止と民営化は認められない ―山中ちえ子
- 保育料 23区で一番高い低所得者世帯に区で一番高い低所得者世帯に負担軽減の実施を求める ―浅子けい子
- 戦争法廃止の請願は採択を ―針谷みきお
- 江北高校定時制廃止してはいけない! 夜間定時制は学びの安全網 ―西の原えみ子
- 人口増えるのにつぶすのか 高野小・江北小は存続すべき ―鈴木けんいち
2015年
●区議団ニュース 2015年第4回定例区議会報告 第173号 
[1面]平和主義 民主主義 立憲主義をとりもどし個人の尊厳が大切にされるあたらしい政治へ
- 区民の願いが一歩前進
- 給付型奨学金の創設
- 保育人材確保策 家賃補助実施へ
- 区内で高放射線量! 急きょ除染
[2面]区民のくらしプライバシーが危ない 解決策示し奮闘
- マイナンバーで歯止め
- 「国保の外部化」厳しく追及
- 「大切な学校つぶさないで」
- 足立区の未来を描く 基本構想 審議すすむ
- 「杭打ちデータ偽装」徹底解明・抜本的改善を
- 「戦前の教育勅語を参考書にせよ」自民議員が暴言
- 子どもに自衛隊迷彩服、回覧板で「武力攻撃」などと表現
「戦意あおるべきでない」と区に申し入れ
●区議団ニュース 第172号 2015年11月 
[1面]平和の願いかかげ 区民の声とどけ前進
- 医療・高齢者福祉
- 災害対策
- 保育園増設
- 生活困窮者 ―子どもの貧困対策―
- 区政で力を入れてもらいたい施策は?
[2、3面]25年度1087億円 26年度1190億円(つみたて金総額)
ためこんだ基金は1190億円 お金の使い方が問われます
- 区民を応援するお金はある
- 23区で1番高い保育料、重い保険料負担
- 一方でムダづかい
- 北千住の32階建てビルに29億円の税金!
- 学校統廃合で新たに用地購入
- 戸籍の外部委託。縮小するのに富士ゼロックスに今まで同様に毎月支払う
- デジタルサイネージ(電子看板)1台1285万円を14台
- お金の使い方を切りかえ区民のくらし応援の区政へ
- 区民の負担をへらしたい
- 沖縄にも東京横田にも基地はいらない
- 戦争法強行は許さない! 足立でも野党共同広がる
[4面]いつでも住民とともに奮闘
- 自衛隊への若者名簿抽出閲覧の中止を!
- 問題山積のマイナンバー制度
- 綾瀬のまちづくりは区民要望を生かして
- 公園トイレは廃止するな
- 学校は地域の宝
- 千住一丁目再開発(トポス・都税事務所跡地等)
民間主導の再開発は見直して誰もが住み続けられるまちづくりの実現を!
●区議団ニュース 第171号 2015年1月 
[1面]平和とくらしを守り区民によりそう区政に!
- 大震災の教訓から提案・前進
- 学校環境整備も改善
- 待機児解消へ
[2面]負担軽減には見向きもせず開発の旗振り役に
- ため込んだ1190億円と区民の負担軽減
- 32階建ての高層ビル建設
- 公園トイレ・放射能給食検査
- 国保の外部委託―新たな法令違反の疑義
- 今年が正念場
2014年
●区議団ニュース 第170号 2014年12月 
[1面]日本共産党 7人の力で住民によりそいあきらめず願い実現
- 現実政治を動かす 保育・特養を増設
- 被災地支援・災害対策を提案 住民の苦難あるところに共産党あり
- 全国に誇れる若者雇用支援へ
[2、3面]自公民区政の15年 子ども・命ないがしろにサービス削って
- 異常なため込み 23区第2位1072億円(2014年 9月現在)
- お金の使い方を切りかえれば願いは実現できる
- 5500人分の避難所をなくす学校統廃合 震災対策より優先!?
- 放射能測定拒否わずか数区 安全軽視で「何がおいしい給食?」
- 高齢者一人にかける予算は1/3以下に
- 子育て「どうして応援してくれないの?」 待機児、全国で8番目
[4面]区民の声きかず暴走する近藤区政
- 消費税「必要な財源」と増税前提に予算編成指示
- 集団的自衛権「自衛隊に若者の名簿閲覧させる」
- ゼロどころか「必要な電源」と再稼働容認
- 区民の税金とプライバシーが企業の食い物に!!全国に例のない戸籍の外部委託
- 区民の声が生きる区政に切りかえよう!
●区議団ニュース 2014年号外 第14回区民アンケート 
ご協力ありがとうございました。アンケート結果をご報告します。
- くらし・消費税
消費税10%は、7割が反対。この1年でくらしは苦しくなったは、65.9%。 - 国保・介護
介護保険料の値上げに反対、7割超。2割負担については賛成が反対を上回る。 - 戸籍窓口外部化
外部委託について、知らないと答えた方が51%、「よくない」「中止すべき」併せると6割超。外部化への不安の表れ。 - 保育園待機児
認可保育園の増設、50.3%。認可外の認証や小規模保育室の増設、28%。子どもの親が自分で育てる、15.7% - 原発・再稼働
原発再稼働に反対!が6割。 - 憲法・集団的自衛権
憲法9条「変えるべきでない」67.6%。集団的自衛権行使「反対」65.3% - 区政で力を入れてもらいたい施策は?
1位は防災対策、2位は高齢者施策と医療施策、3位は原発・放射能対策 - 政治や日本共産党区議団へのご意見・ご要望
●区議団ニュース 第169号 2014年8月 
[1面]平和とくらしまもる政治を 区民の声をかかげ奮闘
- 「若者を戦場に送るな」 集団的自衛権で決議案
- 耐震化・不燃化向上へ 1・2mの通路があれば建替え可能に
- 戸籍窓口委託は偽装請負 東京労働局が是正指導
[2面]区民の声をきかない近藤区政の暴走をゆるしません
- 「私たちの学校をなくさないで」あふれる傍聴者が見守るなか鹿浜地区の学校統廃合強行
- 統廃合最優先で学校改築は先送り!
- 区立花畑保育園は今の場所で存続を
- 年間1万人が利用していたプール廃止
- 住民の声と共産党の提案が区政を動かしました
- 熱中症対策が前進
- 障がい者施策前進へ
- 旧こども家庭支援センター用地の活用
2012年
●区議団ニュース 第163号 2012年8月 
[1面]いのち守る対策積極提案
- 災害弱者対策・住宅の耐震化・木造密集地域の対策・マンションの震災対策
[2面]孤独死と自殺が多い社会は普通ではない
- 悩みある人を放っておかない社会をめざします
[3面]おかしいと思いませんか
- 「足立はばたき塾」新たな差別・選別の教育あらわに
- 山中湖林間学校4000万円で売却?
- 何がなんでも「統廃合」!
- 復興対策を口実に増税!
- 住民税均等割りを500円増額!
[4面]区民とともに
- 放射能汚染対策
- 東京都へ要望者提出
- あふれる傍聴席
- 自然エネルギーの推進へ前進
●区議団ニュース 第162号 2012年4月 
[1面]切実な願い実現にがんばりました
- ついに認可保育園3園実現へ!
- 自然エネルギーを足立でも
[2、3面]こうすればできる!予算修正案を提出して区民施策前進をリード
- 震災・原発事故の教訓を生かした新しい区政の第一歩となる予算こそ!
[4面]学校統廃合計画 小中学校33校を統廃合の対象に
- 足立区の「ガイドライン」は撤回させましょう
●区議団ニュース 第161号 2012年1月 
[1面]12月議会で積極提案 区民の願い実現の先頭に!
- 決意新たに
- 放射線学校給食の測定実現へ
- 高齢者の肺炎球菌ワクチン助成実現の方向へ
[2面]切実な願い実現目指して討論
- 生業資金貸付の廃止条例
今こそ実現すべき重要なセーフティネット - 鹿沼野外レクレーション施設廃止条例
区民の体験学習・野外活動の場をなくすな - リサイクルセンターを株式会社に託す条例
「区民との協同」を分断すべきではない - 積極的な震災対策と区民を応援する補正予算を
- 都市農業公園を民間に丸投げする条例
区民の重要な体験の場 行政責任を果たすべき - 学校開放を優良にしないで!の陳情
地域コミュニティと生涯学習を応援すべき
2011年
●区議団ニュース 第160号 2011年11月 
[1面]放射能・震災対策、認可保育園増設を提案
- 区民の不安にこたえた放射線量測定と除染を
- 放射線測定器の貸出制度
- 実態から出発した地域防災計画づくり−災害弱者対策の抜本的強化を
- 深刻さを増す足立区の待機児
[2・3面]原発ゼロへ−足立でもできる自然エネルギーへの転換を
- 日本は自然エネルギーの宝庫―稼動している原発の40倍
- 市民共同発電所づくりを提案
- 原発が停止しても電力不足にならない
- 学校図書館に国基準100%の蔵書と、小学校にも図書館支援員の配置を
- 育英資金、就学援助の拡充を
- 住宅リフォーム支援など、『仕事欲しい』の願いに応えて提案
- きびしい区民のくらしよそに、ためこんだ基金は史上最高1082億円
- 千住旭公園(太郎山公園)の木片チップ除去が実現
- 第11回区民アンケート、2283通の回答
[4面]おかしいぞ足立の教育−これから20校も廃校にするなんて
- 教育委員会−自ら決めたルールを破っても統廃合を強行!?
- 学校は地域の宝・大切な防災拠点
- 地域の「絆」をきりさく!学校開放まで有料に!?
●区議団ニュース 第159号 2011年7月 
[1面]大震災と原発事故を経験して最初の議会−いのちを守る区政を
- 期限をきめて原発からの撤退をめざし、自然エネルギーへの転換を求めて
[2面]公約実現に全力
- 国保料の大幅値上げが学校の保護者会でも話題に
- 耐震改修助成拡充へ
- 第11回区民アンケートにご協力ください
●区議団ニュース 第158号 2011年1月 
[1面]決意新たに 区民の願い実現の先頭に!
- 今年もみなさんと力をあわせがんばります!
[2面]民間施設に36億円規模の優遇 東京芸術センター問題
- 千住にある民間施設
- 権利金と保証金は3.6億円免除
- 地代は12億円も減額
- そのうえ20年間で約20億円を投入
- 協定に反し「貸しビル」同然に
- えっ!?空気に一日34万円
- 「最適化条例」にもとづいて契約を変更すべき
日本共産党の提案で実りました!
- 就労支援が前進
- 障害者の通所施設増設
- 公害患者のインフルエンザ予防接種
- 「公契約制度は有効」と答弁
2010年
●区議団ニュース 第157号 2010年11月 
[1面]苦しい区民の生活よそに、ためこんだ基金973億円
- 一方で税金のムダづかい
- 区民の声で徹底追及、くらし応援に全力−日本共産党区議団
[2-3面]4つの改革を提案
- 特定業者優遇・ムダづかいなくし、予算をくらし優先に
- 子育て支援・子どもたちがすこやかに育つ足立区へ
- 公共サービス低下・ワーキングプアをなくし、若者に希望がもてる社会へ
- ひとりの孤独死も出さない、ささえあい、つながりあって暮らせる安心の街を
[4面]今議会で前進しました
- 中小企業−直接支援実施へ、公契約条例の検討会も
- 交通不便地域解消−乗合タクシーも提案、交通権・財源保障も要求し
- 雇用・就労支援−雇用・生活総合相談窓口
- 健康といのち−子宮頸がんワクチン助成を実現、国保料値上げストップ提案
- 障害者支援
- オウム対策
●区議団ニュース 第156号 2010年5月 
[1面]区民のくらしはこんなに大変!それなのにひどいじゃない!自民・公明と民主が支える区政
- 唯一の野党として問題点を追及し前向きに提案ー日本共産党区議団
[2-3面]無駄をはぶき、経済悪化から区民をまもる予算修正案を提出
- 子どもたちの貴重な体験の場山中林間学園を
- 医療・介護の連携でいのちを守れ
- 環境にやさしい木造住宅に支援を
- 特別支援教育の充実を
[4面]区民の声で区政と議会動かし、切実な願い実現・前進
- アスベスト対策−日本共産党が条例を提案、区が解体要綱を制定
- 道路占用料免除−袖看板無料で助かる
- 雇用−あだちワークセンターの存続、総合相談窓口を常設
●区議団ニュース 第155号 2010年1月 
[1面]力をあわせて新しい政治の前進を−暮らし守れ、雇用まもれ
- 今年もみなさんと力をあわせがんばります!
[2面]区の収入「100億円減る」の大合唱で区民サービスを切りすて…
- 基金1000億円は
- 234項目「補助金の一括見直し」削減・廃止がねらい?
- 学校統廃合−どこから見ても道理がない
- 核兵器のない世界を足立から発信−区議会で決議
2009年
●区議団ニュース 第154号 2009年11月 
[1面]切実な願い次々と実現・前進−区民の声で区政と議会動かし、緊急融資の期間延長
- 新型インフルエンザ対策
- 道路占有料の免除
[2-3面]おかしいと思いませんか?区民のくらしあとまわし−ため込み金は992億円で過去最高
- 区民アンケート結果−くらし苦しい72.4%
- 特定業者にいたれりつくせり−「東京芸術センター」「竹の塚公共駐車場」
- お金がないと言いながら土地購入
- 官製ワーキングプアを率先して生み出し
- 学校改築遅れの背景に技術員不足、外部委託
[4面]"子ども重視といいながら、本木東小は統廃合"
- 山中湖林間学園もつぶすの?
![]() 第153号/11月 |
![]() 第152号/7月 |
2008年
![]() 第151号/11月 |
![]() 第150号/7月 |
![]() 第149号/4月 |
![]() 第148号/1月 |
2007年
![]() 第147号/11月 |
![]() 第146号/8月 |
![]() 第145号/3月 |
![]() 第144号/1月 |
2006年
![]() 第143号/11月 |
![]() 第142号/8月 |
![]() 第141号/5月 |
![]() 第140号/1月 |
2005年
![]() 第139号/11月 |
![]() 第138号/8月 |
![]() 第137号/4月 |
![]() 第136号/1月 |
2004年
![]() 第135号/11月 |
![]() 第134号/7月 |
![]() 第133号/4月 |
![]() 第132号/1月 |
2003年
![]() 第131号/11月 |
![]() 第130号/7月 |
![]() 第129号/4月 |
![]() 第128号/1月 |
2002年
![]() 第127号/11月 |
![]() 第126号/7月 |
![]() 第125号/4-5月 |
![]() 第124号/3月 |
![]() 第123号/1月 |
2002年10月特集号 | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2002年3月特集号 | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2001年
![]() 第122号/11月 |
![]() 第121号/7月 |
![]() 第120号/5月 |
![]() 第119号/3月 |