■定例会一覧■
クリックすると各定例会の目次にリンクします
●2012年度
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2011年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2010年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2009年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2008年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2007年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2006年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2005年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2004年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2003年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2002年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2001年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
●環境・自然エネルギーなど時代にふさわしい住宅改良助成に−針谷みきお議員(2012年10月24日)
◆針谷みきお議員 ただいま議題となりました議員提出第2号議案 住宅改良助成条例の一部を改正する条例について、提出者の日本共産党足立区議団を代表して提案理由の説明を申し上げます。
区長は、新年度予算について「時代の変化に挑む」と称し、時代の変化に対応することを強調していますが、現在の住宅改良助成条例は、まさに時代の変化に対応していない内容になっています。
名前は「住宅改良」ですが、実際の助成の項目は、鈴木区長時代の2・2・2住宅プランに基づいて2世帯住宅に改善する場合と、65歳未満の方の住宅のバリアフリー化だけのごく限られた、時代から取り残された条例です。
また、老朽化した住宅の除却の助成はあっても、改善の助成もなく、環境・自然エネルギーなどの時代の変化に対応したものにもなっていません。
そこで、本条例案はいまの時代に対応した条例にすべく、一部改正を行い、結果として住宅リフォーム助成制度を実現するものです。
その内容は、全国の自治体に広がっているように、住宅の改修・改善に幅広く活用できるようにすることで、良好な住環境の整備を促進すること、また、その工事を区内業者施工に限定することで、地域経済の循環、活性化を図るものになっています。その経済効果は、自治体によって違いがありますが、8倍から30倍もの経済効果になっています。
また、現在の区の施策では対応できない省エネや自然エネルギーの活用のための改修の助成なども盛り込んでおります。なお、耐震補強や太陽光パネル設置、生け垣助成など、既存の助成制度がある場合は他制度を優先し、助成の対象は、既存の制度を活用できないすべての工事とします。助成額等については、現条例同様に規則で定めるものといたしますが、成功している他の自治体にならい、20万円までの工事については2分の1の補助、20万円を超える工事については一律10万円と考えております。
地域経済の活性化と良好な住環境形成を考えれば、必ずやご賛同いただける内容と確信しております。議員各位におかれましては、本条例の趣旨にご賛同いただき、ご決定いただきますよう、お願い申し上げまして提案理由の説明といたします。