■定例会一覧■
クリックすると各定例会の目次にリンクします
●2013年度
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2012年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2011年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2010年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2009年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2008年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2007年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2006年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2005年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2004年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2003年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2002年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2001年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
●足立区食品衛生検査施設の設備及び職員の配置の基準に関する条例の一部を改正する条例案の提案理由説明−さとう純子議員(2013年9月19日)
◎さとう純子議員 ただいま議題となりました議員提出第11号議案 足立区食品衛生検査施設の設備及び職員の配置の基準に関する条例の一部を改正する条例案について、提出者の日本共産党足立区議団を代表して提案理由のご説明をいたします。
本改正案は、衛生試験所に放射性物質測定器を設置して、食品の放射能を測定し、区民の安全・安心を守るために提出するものです。
東日本大震災と福島原発事故から2年半になりますが、汚染地域(ホットスポット)の拡散、地下水汚染、貯蔵タンクからの高濃度汚染水漏れなど、相次ぐ汚染水流出発覚など危機の局面が大きく変化しています。
食品の放射能汚染に対する不安はますます高まっています。
放射能汚染に関する不安は、原発事故当初から区民に広がり、足立区議会には放射能に関する陳情が9の団体、個人から提出され「子どもたちが内部被曝する危険から守って欲しい」「学校給食の放射性物質検査をして欲しい」等要望しています。
区は「給食の放射性物質検査を求める陳情」に対し「農産物や水産物の出荷段階における検査体制が確立している」などと繰り返し述べて、「当区が独自に検査を行う予定はない」と全く区民要望に応える姿勢がありません。
本条例改正案は、区のかたくなな態度を変えて、区民の安心と食の安全を守ってもらいたいとの願いを込めて提案するものです。
ほんの一例ですが、江東区の学校給食の放射能検査について紹介します。
江東区では保健所に「食の安全係」があり、放射能測定器を設置して、学校給食の検査を毎週木曜日に、次の日に使用する食材、例えばニンジン、シメジ、焼きちくわなど、その日によって変わりますが、5種類の検体をそれぞれ1kg検査して、その結果を学校に報告しています。
保育園給食の検査も要望に応えて実施し、更に区民が持ち込む「庭の夏みかんの検査」などの要望にも応えています。
放射性物質測定器は、区独自に購入しているのでコストがかからず、区民が持ち込んだ食品検査ももちろん無料で、取り組みを実施する基本は「安全の確保」です。
海産物汚染や内部被曝の懸念の心配が高まる今こそ、食品の放射性物質測定体制を構築すべきです。
議員各位におかれましては本条例改正案にご賛同くださいますようお願いをいたしまして、条例の提案説明を終わります。