■定例会一覧■
クリックすると各定例会の目次にリンクします
●2015年度
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2014年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2013年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2012年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2011年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2010年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2009年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2008年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2007年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2006年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2005年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2004年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2003年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2002年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2001年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
●綾瀬エリアデザイン計画でのホテル誘致に反対する−針谷みきお議員(2015年10月23日)
◆針谷みきお 議員 ただいま議題となりました受理番号46 綾瀬エリアデザイン計画の見直しを進め、区民の集える施設の誘致及び綾瀬地区の一体的な事業計画を求める請願について、日本共産党足立区議団を代表して討論を行います。
本請願の大部分は切実な区民要望であり、大いに賛同できるものです。しかし以下に述べる理由から反対するものです。
平成25年、地域住民より区長宛に、こども家庭支援センター跡の活用に関する要望書が提出されました。我が党はこうした区民要望を受け止め、見直しに当たっては区民要望重視の立場に立ち、アンケート調査を行うことなどの説明会の開催を求めてきました。
こうした中、平成26年4月、区はパブリックコメントを実施しました。これには54名、164件の意見が寄せられました。そこで示された区民要望は、バンケットホールにもなる500名程度が集える多目的ホール34件、図書館28件、交通広場28件、高齢者施設、保育園などの要望が出されました。
また、つくって欲しくない施設の中にはホテルがありました。ホテル誘致については、ホテル事業者から観光等による宿泊需要が弱く、年間を通した安定稼働が見込めないため採算が合わず、自力では進出は難しいと区に回答しています。
東京マリアージュ綾瀬駅前が平成27年5月末をもって閉鎖したため、1日も早い新たな施設の誘致を望んでいることは十分理解できるものです。平成27年6月には、こどもが本と出会える場所、多目的貸出施設として会議、研修、体操、演劇、子育てカルチャーなど、多目的に使うことのできる貸出施設を盛り込むよう陳情が提出されました。
綾瀬エリアデザイン計画には、こうした地域住民が集える施設として、バンケット機能を持つ多目的ホールは区民要望であり、否定するものではありません。ティアラ江東のような多目的施設であれば、むしろ推進すべきであります。
しかし本請願においては、ホテルの誘致の検討を求めています。ホテルは、パブリックコメントでもつくって欲しくない施設となっており、民間事業者も採算性に問題があるとしています。採算性、実現性の乏しい請願は採択基準に照らしてもふさわしくありません。また、無理につくろうとすれば、多額の税の投入になりかねません。したがって、区民の税金を投入してまで、ホテルなどの誘致を推進すれば、北千住の区役所跡地の二の舞いになることは火を見るよりも明らかであり、将来に禍根を残すことになります。このことを指摘して、討論を終わります。