■定例会一覧■
クリックすると各定例会の目次にリンクします
●2017年度
第1回足立区議会定例会
●2016年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2015年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2014年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2013年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2012年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2011年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2010年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2009年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2008年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2007年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2006年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2005年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2004年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2003年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2002年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2001年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
区長閉会あいさつ − 近藤やよい区長(2017年3月28日)
議員の皆様方には、6日間の予算特別委員会を含む、35日間という長きにわたり、多数の重要案件につきまして、ご審議の上、ご決定をいただきました。心から御礼を申し上げます。
また、本日は、副区長の選任及び教育委員会委員の任命につきましてもご同意を賜り、重ねて御礼を申し上げます。
本会議並びに予算特別委員会、各委員会を通じて賜りました様々なご意見、ご要望につきましては、スピード感をもって必要な場合には平成30年、又は平成29年度中の補正予算も視野に入れて、対応すべきところは対応してまいります。
ご承知のとおり、平成29年度は新基本構想計画のもとで新たなスタートを切る重要な年でございます。協創のプラットフォームづくり、口で言うほど簡単なものではないと、職員一同身の引き締まるような思いで新年度を迎えてまいります。引き続き四つのボトルネック的課題の対応に当たる他、人口ビジョンの内容の施策の展開、公共施設の適正配置はもとより、江北をはじめとしたエリアデザイン、地域包括ケアシステムのグランドデザインづくり、データヘルス計画のスタート、そして、オリンピック・パラリンピックに対する準備、また、本格化してまいります不登校、発達障がいの子どもたちに対する対応、そして、何と申しましても平成30年4月を目標にしております待機児ゼロの対策等、課題は山積でございます。私どもも精いっぱい頑張ってまいりますけれども、これからも大所高所から建設的なご意見をいただきまして、足立区を更に前に進めていかれますように、ご指導よろしくお願いを申し上げます。
長期間にわたりまして、第1回の定例会ありがとうございました。