■定例会一覧■
クリックすると各定例会の目次にリンクします
●2020年度
第1回足立区議会定例会
●2019年度
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2018年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2017年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2016年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2015年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2014年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2013年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2012年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2011年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2010年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2009年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2008年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2007年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2006年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2005年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2004年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2003年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2002年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2001年度
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
●討論−はたの昭彦議員(2020年2月25日)
◆はたの昭彦 議員 ただいま議題となりました議員提出第1号議案 足立区人権尊重の理念の実現を目指す条例案について、提出者である日本共産党足立区議団を代表して、提案理由をご説明申し上げます。
東京都は、オリンピック憲章には、いかなる差別もあってはならないとする人権尊重の理念がうたわれており、この実現を目指すとして東京都オリンピック憲章にうたわれる人権尊重の理念の実現をめざす条例を制定、公布しました。
その内容は、日本国憲法の基本的人権の原則を位置付け、このオリンピック憲章の定める権利及び自由は、人種、肌の色、性別、性的指向、言語、宗教、政治的、またはその他の意見、国、あるいは社会的な出身、財産、出自やその他の身分などの理由によるいかなる種類の差別も受けることなく、確実に享受されなければならないとの立場を明確にし、あらゆる差別の禁止を明確にし、とりわけ、条例ではSOGI(性的指向と性自認)とヘイトスピーチの定義を明確にし、いずれの差別も条例文で禁止しています。
足立区でも、東京オリンピック・パラリンピックを前に、同様の条例制定を区長に求めたところ、現在のところ、条例の制定は考えていないとの答弁でしたので、議案提案権を行使して、本条例の提出を行うこととしました。内容は、東京都条例とほぼ同様の内容です。
ヘイトスピーチを防止するための施設利用制限については、施設を利用しようとする団体を必要以上に調査することは、利用者の自由と権利のために避けるべきと考え、第三者機関を設け、公正に行う保証をつくりました。
また、本条例を契機として、東京都と同様に、性自認及び性的指向に関する基本計画の策定にも取り組めることといたしました。東京2020オリンピック・パラリンピックを前に、人権の花開く足立区にしていこうではありませんか。
議員各位におかれましては、活発に議論され、あらゆる差別を許さず、人権を尊重する崇高な意思を議会として示されることを願いまして、提案理由の説明といたします。