■定例会一覧■
クリックすると各定例会の目次にリンクします
●2021年
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2020年
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2019年
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2018年
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2017年
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2016年
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2015年
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2014年
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2013年
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2012年
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2011年
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2010年
第4回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2009年
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2008年
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2007年
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2006年
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2005年
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2004年
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2003年
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2002年
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2001年
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
●区長閉会あいさつ − 近藤やよい区長(2021年7月9日)
◎近藤やよい 区長 令和3年第2回足立区議会定例会の閉会に当たりまして、御挨拶申し上げます。
皆様には、18日間にわたり、様々な案件につきまして、御審議の上、御決定をいただき、誠にありがとうございました。
今、本格化しつつございます新年度の予算のヒアリングの中に、その意を十分、体しまして進めてまいります。
最後に、今後の足立区のワクチン接種の見通しについて少々、御説明させていただきたいと思います。
ワクチン接種、ワクチンの供給量、非常に先行きが見通せない中で、64歳以下の接種が本格化していくわけでございます。国に対して十分な供給をという要望を上げていくにつきましても、国の方からは、ワクチンの量は十分に行き渡っているはずだというお考えがございます。実際に6月までに区が受け取ったワクチンの量は、約21万6,000人分ございました。これを区の集団接種会場用と各医療機関での個別接種用に分けてございます。実際に区の集団接種につきましては、接種をしたところから、接種の記録を残してまいりますので、タイムラグなく接種の実績というのが把握できるわけですが、個別の医療機関の場合には、ワクチンの接種記録システム、VRSというシステムに登録が必要で、区の方からも何度も即座に登録をしていただきたいという要望をしてきたところですけれども、実は7月6日時点での医療機関での登録状況は、私どもがお渡ししているワクチンの量に比べて、25%にとどまっているという状況がございます。国の方は、ワクチンの供給をVRSの接種の状況によりまして、接種が進まないところについては、ペナルティーとして、供給を減らすというような方針も出しておりますので、もう一度、都とか区の方といたしましては、医師会の方に、この登録をとにかく急いでいただくということ、ただ、本当にこの登録が遅いだけなのかということを確認しなければなりませんので、今週いっぱいに医師会の実際の実績、お送りしたワクチンと実績値の乖離についての調査報告が上がってくるということでございますので、まずその調査の結果を見ながら、乖離が大きいところについては、個別に調査に実地に入るというようなこともいたしまして、この乖離を確認をしていきたいと考えております。
64歳以下の接種の中で、実際に接種券が届いても、予約枠が足りないということが、徐々に起こってきつつある中で、もうほかの自治体については、一時予約をストップせざるを得ない状況がございます。足立区でも、一日一日、本当に綱渡りの状況ではございますけれども、やはり、一方で、30代、40代、50代の新規感染者が75%を占めるという今までにない状況が区内で起こっていることを考えますと、区民の皆様方の安心のためにも、やはり打ちたい方が打ちたいときに接種ができる状況ということに対する体制づくりに区としての責任もございますので、国や東京都の方へ要望をしつつ、私どももできる様々の調査を通じまして、区民の皆様方に安心を約束していくように全力を尽くしてまいります。
また、様々な政治的な動きもあるかと思いますので、議員の皆様方にも情報を提供しつつ、また、議員の皆様方からも、様々な情報を提供していただいて、共に車の両輪として進めてまいりたいと思います。
ありがとうございました。