■定例会一覧■
クリックすると各定例会の目次にリンクします
●2021年
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2020年
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2019年
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2018年
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2017年
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2016年
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2015年
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2014年
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2013年
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2012年
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2011年
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2010年
第4回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2009年
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2008年
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2007年
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2006年
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2005年
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2004年
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2003年
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2002年
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
第2回足立区議会定例会
第1回足立区議会定例会
●2001年
第4回足立区議会定例会
第3回足立区議会定例会
●区長開会あいさつ − 近藤やよい区長(2021年12月1日)
◎近藤やよい 区長 令和3年第4回足立区議会定例会の開会に当たりまして、所信の一端を申し上げます。
まず、11月に閣議決定された子育て世帯への臨時特別給付金についてですが、現在、支給に向け準備を進めております。給付額10万円のうち、まずは区が児童手当等の支給で口座を把握している中学生以下のお子さんのいらっしゃる世帯に対し、年内に現金5万円を給付いたします。
また、子どもが高校生など16歳から18歳のみの世帯に対しましては、令和4年1月以降、申請をいただいた方から順次5万円の支給を行う予定で、必要な予算について今定例会中に補正予算を計上させていただきます。
残り5万円のクーポンによる給付及び住民税非課税世帯への臨時特別給付金については、国から制度の詳細が示され次第、速やかに支給が行えるよう組織体制の構築や必要な補正予算の計上の準備を進めてまいります。
また、同じく国から示されたマイナンバーカードの交付拡大につきましては、現在、月8,000枚の交付処理能力を3倍強の月最大2万5,000枚まで引き上げ、交付率も現在の37%から令和5年3月には、75%を目指してまいります。
交付の効率化を図るため、カードを後日郵送する方法を取り入れるほか、今後、区民事務所など地域での交付も拡充してまいります。加えて、業務委託により交付会場の受付やコールセンター設置などを行う予定です。必要な経費について早急に補正予算を編成し、議会にお諮りいたします。
次に、去る11月11日に足立区公契約等審議会から、令和元年5月から6月頃に発生した1億円以上工事における予定価格事前漏えい事案及び契約課契約についての問題点に関する区への答申が示されました。
区といたしましては、二度と同じ過ちを繰り返さないよう、本報告でいただいた御意見や指摘、提言を真摯に受け止め、今後の予定価格の公表や工事発注の在り方について早急に検討し、令和4年第1回足立区議会定例会において改善案をお示しいたします。
次に、区議会や区民の皆様の御支援をいただきながら取り組んでまいりましたエリアデザインは、綾瀬エリアと江北エリアで大きな節目を迎えることができました。
綾瀬ゾーンでは、11月18日のエリアデザイン調査特別委員会で御報告いたしましたとおり、令和3年10月29日に東口の駅前交通広場用地約1,288uの土地売買契約を区の土地開発公社と開発事業者との間で締結することができました。今年度中に交通広場の基本設計を行い、令和4年度中に区が土地開発公社から土地を買い戻し、詳細設計を完了させ、令和6年10月末の完成を目標に進めてまいります。
綾瀬ゾーンのエリアデザイン計画につきましては、10月20日より実施いたしましたパブリックコメントの結果を踏まえ、「選ばれ続け・住み続けたい綾瀬に」をまちの将来像といたしまして、年内を目途に計画策定を目指してまいります。
今後はこの計画に基づき、東口駅前交通広場と東綾瀬公園の通称ハト広場との一体的な整備、綾瀬駅西口高架下空間の活性化、旧こども家庭支援センター等跡地の活用などに取り組んでまいります。
また、内閣府が募集するSDGs未来都市へのエントリーを準備しておりますが、モデル事業として提案する取組は綾瀬ゾーンエリアデザインを踏まえた形で組み立てる予定でございます。詳細が決まり次第、改めて議会の皆様に御報告いたします。
次に、江北エリアにつきましては、年明け1月5日に東京女子医科大学附属足立医療センターが外来医療を開始いたします。足立医療センターは、中等症と重症を扱う救命救急を同一区画にまとめた「救命救急センター・ER」を運用するとともに、「地域災害拠点中核病院」として、23区東北部医療圏初の病院ヘリポートを屋上に備え、来年から始まる東京都のドクターヘリにも患者搬送が対応可能となります。
また、新生児集中治療室を現在の9床から15床に増床したほか、母体胎児集中治療ユニットを新たに6床完備するなど、こちらも23区東北部医療圏における周産期医療の基幹病院としての役割を果たすことになります。
これに伴い、周辺の無電柱化工事、信号機設置、案内サインの整備、日暮里・舎人ライナー江北駅副駅名の表示も予定どおり進んでおります。病院開院に伴うバス路線も新規路線による平日43便をはじめ、経路変更する東京都交通局や国際興業、既存路線等も合わせますと、平日は合計185便が乗り入れいたします。今後は、区東側からのアクセス向上も図れますよう、北綾瀬駅周辺のまちづくりや交通広場の整備に合わせ、引き続きバス事業者と調整してまいります。
大学病院誘致につきましては、議会をはじめ、多くの関係者の皆様の御尽力の下、実現に至りました。この場をお借りいたしまして、改めて御礼を申し上げます。
今後は、区もオブザーバーとして参加しております東京女子医科大学東医療センター職員と足立区医師会会員との協議会や、足立区薬剤師会との協議会などを通じ、地域医療との連携や充実に取り組み、区民の皆様の健康増進につなげてまいります。
次に、新型コロナウイルス感染症ワクチンについてでございますが、区内3会場での集団接種は11月21日をもって終了いたしました。12月1日までに2回目の接種を終えられた区民は、医療機関の個別接種などを含めますと、51万9,045人、接種率は82.4%と、令和3年度上半期に区民50%に接種するとしていた当初の想定を大きく上回る結果となりました。接種に御尽力いただいた区内医療機関の皆様に御礼を申し上げます。
今後は、区民の皆様方が安心して3回目の接種に臨めるよう、足立区医師会と連携して準備を進めてまいります。11月17日に行われた国の説明会では、2回目接種完了からの接種間隔が原則8か月以上とされました。このため65歳以上の高齢者の接種券につきましては、2回目接種から7か月を経過した方に対し、令和4年1月から順次、発送してまいります。
また、接種体制ですが、接種開始当初は高齢者がなるべくお近くで接種できるよう、先行して医療機関による個別接種を開始いたしまして、その後、2月20日から庁舎ホール、4月1日からは東京電機大学と地域体育館など2か所の公共施設を集団接種会場として拡充していく予定でございます。
初回の接種と異なりまして、3回目の接種は区民のどなたがいつ頃接種時期となるかを予想できるという点がございますので、対象者への案内や予約方法などの整備を行ってまいります。必要な経費につきましても早急に積算し、議会にお諮りいたします。
最後に、本議会に提出いたします一般会計補正予算案の主な内容を申し上げますと、はるかぜ運行事業者への感染症対策支援金交付金等に伴う「公共交通の一般管理事務」で1,400万円余の増額、学校へのICT支援員派遣の拡充に伴う「教育政策管理事務」で5,100万円余の増額、第3回定例会でも御報告いたしました高等学校等入学準備助成の助成額拡充に伴う「育英資金事業」で7,000万円の増額、西新井駅西口周辺地区など、密集市街地整備の補償範囲見直しに伴います「密集市街地整備事業」で2億8,900万円余の減額など、合わせますと6億5,000万円余の減額補正でございます。
今回は、国民健康保険特別会計補正予算は9,500万円余の減額でございますが、介護保険特別会計、後期高齢者医療特別会計の補正はございません。
また、現在、令和4年度当初予算編成作業を進めております。コロナが財政に与える影響は予断を許さないとは考えますが、次年度は区制90周年の節目の年であり、また、コロナ禍で様々な箇所にひずみが出ておりますので、こうしたことを含めまして、足立区あまねく様々な業種業態の方々、様々な立場の方々に元気をもたらすような予算編成を心がけてまいります。
今回、御提案申し上げます議案は19件、報告2件でございます。各議案の提案理由につきましては参与より説明いたしますので、慎重に御審議の上、御決定いただきますようお願いを申し上げます。